【継続中】今年の目標の振り返り_下半期に向けての反省点と修正

自分のこと

こんにちは、ライターのニカイドウです。

今年も気づいたら7月。半年過ぎてしまいました。
みなさんはどのように今年を過ごしていますか。

わたしは、年末から今年の初めてにかけて目標を立てていました。

この記事がその目標です。
今年の目標で達成したこと・できなかったことの理由を考察

続いた目標もあれば全然やっていない目標も…。

また、私生活で転職など色々変化があり、決めた時は「これなら取り組めそう」と思って決めた目標が、今の状況だとやりにくいと思うものもありました。

そこでこれまでの今年の目標の達成具体の振り返りと、今後半年の目標を見直そうと思い今回記事にしました。

やはり文章として残しておくと「あ~やらないとな~」って気持ちが出てくるので。笑

今回は自分なりに目標の振り返りと、できていなかったことは反省文(?)として残していきます。

こんな人にオススメ
・目標を決めてがんばりたい人
・達成したい目標のある人など
・目標達成ができなかった人/達成できなさそうで困っている人

今年の目標と反省点

まず、わたしの今年の目標です。

1・1日15分ライティング
2・筋トレして体脂肪落とす(ジム通いを続ける)
3・読書1日15分
(4・ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く)

最初に言ってしまうと、「ライティングを1日15分する」以外きちんと達成できていません!笑

サボりました!!
2番の筋トレや3番の読書は中途半端でした!

4番がカッコ入りなのは、元々「3つ目標あるしできたらくらいのつもりで」と考えていたためです。
ただ4番もまったく手つかずではない状態です。

年末から今年初めに目標を決めたのはよかったのですが、

・1月→転職 今までと生活習慣が変わる
・2月→胃腸炎でダウン。色々がんばりすぎたと思いペースを落とす。
ジム通いが勤務しながらだと合わないと感じて退会
・3月途中〜5月 →新型コロナ対策で急遽テレワーク中心に
・1〜6月全体 →コロナの外出自粛前から体調を崩していたせいもありかつてないほど外出しない生活が続く

などモチベーションが続かないのに加えて、今の自分の生活に合わせた目標にしなかったことも反省点でした。

目標一つずつ振り返りをしていきます。

今年の目標① ライティング 1日15分

この目標だけはかなりがんばりました!

「ライティング 1日15分」と目標にしたのは、このブログをもっと活用したい・記事を書くようにしたいと思い決めました。

通勤で電車に座って乗っている時間が30分以上あり、朝の通勤時間にタイマーをセットして15分ライティングをするようにしていました。
電車通勤なし・テレワーク中心になっていた3~5月も夜寝る前などに書くようにしていました。

とにかく1日15分ライティングを続けることを中心にして、
・書く内容は自分が書きやすい・書きたいこと(無理にSEOなどは意識しない)
・文章が多少おかしくてもとにかく書き終わったらアップ
とにかく書く!!(ライティングすることを習慣化する)

で続けました。笑

また、どうしても書く気になれない日などは、無理せず休んで次の日や土日にまとめて書くようにしていました。

結果、この記事を書くまでに今年に入ってから15記事ほど書きました。
…「たいしたことなくない?」と思った方。
毎月何万PVなど取る有名ブロガーの方などと比べたらたいしたことのない量だと思います。
でも、去年1年間に書いた記事が17記事のわたしにとっては、
「去年の2倍のペースじゃん!やったね!」です。笑

半年続け個人的に感じたことだと、
・当初「1日15分でも大変。なかなか書き進まない」
→「ちょっと慣れてきたかも。前より15分が早く感じる」
→「前よりすんなりライティングモードになる。記事にすることも前より早く決められるようになった」
と前より気楽にライティングへのモチベーションを上げられるようになった気がします。

そして、なんとかブログ(ライティング)を続けた結果、
ありがたいことにこのブログでも収益が発生しました!
92円!!笑
ちなみに4月に発生してからその後は0円です!!

微々たる額かもしれませんが、
とにかくライティング続ける、文章力とか収益は後回し。
収益などはもっと記事を書いてから考えようと思っていたので、収益の発生は思わぬ出来事だったので本当に驚いたしうれしかったです。
ちょっとしたボーナス的な出来事でしたが、収益が出たこともモチベーションに繋がり1日15分ライティングすることを続けられました。

今年の目標② 筋トレして体脂肪落とす

筋トレして体脂肪落とす
・ジム通いを続ける
・腹筋割る

わたしの今年の目標の中で一番達成度がない目標です…。
サボりました…体脂肪率は半年前と変わらない、腹筋も割れてません。笑

1~2月までは頑張って鍛えたりしていたのですが、2月に胃腸炎で体調を崩したり、生活習慣が変わりジム通いが難しくなり退会してから続かなくなってしまいほぼ達成できませんでした。

ただ、テレワーク中心になってからも1日30分くらいはウォーキングをしたり、
スマートウォッチを購入して自分が普段どれくらい歩いているか意識したり(1日8000歩達成すると通知が来るように設定する)はしていました。

運動不足にならないようにウォーキングをしたり、
部屋の掃除などをして身体を動かすことは続けられるのですが、
筋トレなどトレーニングを続けようとすると挫折しているように感じました。
(ジムに通っていた時のように強制的に身体を動かす(鍛える)環境にしないと続かない…)

またジム通いをすることも考えたのですが、今の通勤時間だと平日は通うのが難しいなどもあるので、「自宅でもトレーニングを続けられるようにしていく」ことが今後の課題です。

今年の目標③ 読書1日15分

読書1日15分
・アマゾンオーディブル申し込み
・読み終わったらツイッターに投稿

読書自体はできていましたが、1日15分ではなく休日にまとめて読んでいることが多かったです。
また、テレワークやコロナウイルス対策でお家時間が増えて普段より本を読む時間は多かったです。

目標の小項目に「アマゾンオーディブル申し込み」と書いて実際に申し込みはしたのですが、
アマゾンオーディブル活用があまりできずに2カ月で退会しています…。
アマゾンオーディブルについては利用はしたので記事にしたりもしました。
アマゾン・オーディブルを利用した感想
本屋で購入したり、Kindle Unlimitedでの読書中心でした。

もともと「ライティング1日15分と読書1日15分をセットで、1日30分は勉強にあたるような時間にしよう」と考えていました。
しかし、ライティングは1日15分で続きましたが、
読書に関しては「月○冊。読み終わったらブログ記事にする」ような目標の方がよかったのではないかと感じました。

今年の目標 (ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く)

ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く
(次の転職・仕事に備えて)

・cocoda!の課題全てこなす

cocoda!はオンラインでデザインの勉強ができるサービスです。


Cocoda! | デザイナーへのパスポート

去年PCスクールに通ってソフトの使い方の勉強をしていたのですが、それだけでは勉強が足りないと感じて教材を探してcocoda!を知り始めました。

「cocoda!の課題全てこなす」についてはいくつか課題をやって止まっている状態です。
課題の種類がいくつかあり最初の基礎にあたる部分まででやっていない感じです。

上でも書きましたが、4番がカッコ入りなのは、元々「3つ目標あるしできたらくらいのつもりで」と考えていたためです。

私事で去年PCスクールに通い、1月半派遣社員でWEBデザインの仕事経験しました。
その後、今年の1月から今の会社でWEBデザイナー兼ECショップ運営管理のような感じで仕事をしています。

転職活動中、未経験からの転職だったため、実務経験がないことで応募できない会社もありました。
PCスクールの後に派遣で仕事をしたのも、正社員の仕事がなかなか見つからない・応募しても落ちてしまっていたためです。
実務経験重視の業界で、わりと転職しながら年収やスキルアップしていくタイプの人たちが多いと感じています。
今後、自分も転職する可能性もあるなら準備をしておこうと思い「ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く」と目標にしました。

この「ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く」という目標もまったく手つかずではない状態です。
…というかポートフォリオ充実化させるについてはやっていなかったので、このブログを書きつつやってしまいました!笑

今回この記事を書く間にポートフォリオにまとめたことは下記の4つです。
・職場でよく使うソフトの使用歴
(Photoshopやdreamweaverなど)
・画像制作で意識していること
・今の職場でしている仕事内容(転職先で活かせるスキル)
・自己PR(仕事で達成したこと・今後の目標)

また、目標の方向性がこの半年で変わったと思います。
この目標立てた時まだ今の会社に入る前でした。面接などで会社の雰囲気を多少は知っていましたが、転職系の掲示板を見て会社の悪いことも書かれてて不安に思うこともありました。

「最悪1年がんばったら転職(失業手当出るから)」とも考え、
転職の可能性があるなら入社前や働いてる間も転職の準備をしておこうと思いこの目標を決めたような部分もありました。

しかし入社後いい意味で予想を裏切られました。
転職系の掲示板で見た不安な点は今のところない(長時間労働など)、
デザインに限らず今後の自分のスキルに繋がるような仕事内容であることなど…。

人間関係など入社しなきゃわからない感じのことを不安に思っていたこともあり、
困ったら神頼み精神で最終的に占い系の記事をあさって心を落ち着かせていた(?)のですが大丈夫でした。笑

なので転職に関しては、今の職場が自分には合っていると思っているので当分転職するつもりはないです。
しかし、今後どんな風に仕事をしていきたいか、どんなスキルが必要か振り返るために今回目標を立てつつ振り返りをしました。
やっている内容は同じですが、心境が半年前とは変わったことはよかったなと思っています。

【反省】 もっと早く目標の修正しておいた方がよかった


↑反省中のわたし

一番こうしておけばよかったと感じたことは「もっと早く目標の修正しておいた方がよかった」ということです。

コロナ対策で急きょ週の半分以上テレワークになるなどの環境の変化があったためです。

また、2月の段階でジム通いを辞めるなど年末年始に決めた目標と合わない点(ジム通いで身体を鍛えるなど)があったからです。
(ジム通いについては続けいても、3月からジム自体がコロナウイルス対策の自粛で休業していたのでできていなかったと思います。)

目標の中でも「ライティング1日15分」は通勤時間を活用して続けられたりしていたので、今の自分の生活リズムや環境にあった目標にした方がやはり続けられると感じました。

というわけで下半期に向けて一部目標を修正しました。

下半期に向けての目標修正

1・ライティング 1日15分
・去年の記事と合わせて合計50記事を目指す
・ブログで何をしたいかより明確にする(ブログの中心軸になるテーマを決める)

この「1日15分ライティング」は上半期でも無理なくかなりできたのでこのまま継続です。

今のペース(半年で15記事)だと単純計算で今年書ける数が30記事。
去年の分(17記事)と合わせて47記事…なのですが、
もうちょっとがんばれたら50記事で区切りがいいので、もう少し早くライティング(プラス3記事分)できることも目指していきたいです。笑

次に、上半期の目標の小項目として「ブログで何をしたいかより明確にする」というのも決めていました。
しかし、結局あいまいなままで書きやすさ重視の状態で、なんとなく「自分が経験したことやっったことで他の人にも役立つかな?」と思ったことを書いている程度。
(好きな本のこと書いたと思ったら、自分が経験した家事代行のことを記事にしたり…)

書きやすさ、続けやすさ>テーマを決めるをまだ維持するつもりです。
しかし、ブログのテーマ・中心軸がなさずぎて「次何を書こう?」となっていることもありました。
書くことに困らないようにするためにも、もう少しブログの中心軸になるテーマを絞っていくようにしたいです。

また、ライティングを続けていくうちに、
これまで、インプットに対してアウトプットする機会(せいぜいTwitterで呟くくらい)が少なくて結果、
「自分が感じたことや体験したこと、学んだことをアウトプットするのがあまり得意ではない」と感じているように思うので、アウトプットしていくことに慣れるためにも続けていきたいです。

2・身体を鍛える

目標の振り返りでも書きましたが、「筋トレ系のトレーニングが続かないこと」が課題です。

わたしが考えてた対策として、
・週一でいいからスケジュール帳の中に筋トレタイムをつくる(土曜日の午前中)
・トレーニングしたらした内容をTwitterに書く

を考えました。
なるべく強制的に運動する環境を作ろう(としないと続かない)ので…。

体重の維持、運動量のキープ(1日最低8000歩)はできているので筋トレも続くようにしていきます!

3・読書月3冊
・本以外に目を通したネット記事もツイートする

今までは読書1日15分と時間で決めていましたが、冊数に変えます。
3冊にしたのは、月によって7冊以上読むときもあれば1冊しか読まないなど読書量にムラっけがあるので、最低限月3冊は読むようにしたいと思い目標を修正しました。

読み終わった読んだ本によってはブログで感想書くようにして、
・どういう人におすすめか
・自分にとってよかった・有益だと感じたこと
・感想
を意識して書くようにしたいです。

また、ネットの記事やニュースページもよく見るので、
気になった記事はTwitterでリツイートや一言感想書くようにして、半年後どんなニュースに興味を持っていたか振り返りできるようにしたいです。
(ブログのテーマ・中心軸が決まらない問題の解決にも繋がるのではと考えているので)

4・ポートフォリオ充実化させる/スキルを磨く(次の転職・仕事に備えて)
・cocoda!の課題を進めたい
・半年後にまたスキルなどをポートフォリオにする

ポートフォリオの充実に関しては、そんな頻繁にやらなくても大丈夫そう…いざとなったら今回のようにブログ書きつつできるなと思ったので1〜3の目標に集中するためにもウエイトを減らそうと思い半年後にしました。

cocoda!に関してはせっかく自分のスキルにつながる教材があるのに、サボって続かないというのがもったいないと思ったのでまた目標にしました。

実践タイプの課題でまだやってない課題が15個ほど残っているので、
半分の7つは挑戦したい…だとなかなかやらないので挑戦します!断言大切!笑

また、cocoda!内のシステムに自分がやった課題や作品を投稿できる機能があります。
「誰かが見ているかもしれない」という環境の方が、モチベーションの維持になるので投稿機能も活用して続けられるようにしていきます。断言大切!笑

今の自分の状態・環境に合わせて目標も変えていく

目標を振り返り、自分の転職やコロナの影響でテレワークになるなど生活環境がよく変わった半年だったと思いました。

まだ、中国で主に新型コロナウイルスの感染者が出ていた時、日本でもこんなに影響が出ることになるとは思っていなかったです。

本格的にテレワークが始まってからは、普段は人で賑わっている街が昼なのにがらんとしていて、まるで別世界に来たような気分になったこともあり、何がきっかけで生活が変わるか予測できないと感じる半年でした。

上でも書きましたが、上半期の間でできなかった目標は、今の自分の状態・環境に合わせていなかったこともあると考えています。
次は半年経たなくても合っていないと感じたら、状況に合わせて変えていくようにしたいです。

逆に、目標で達成できたと思ったライティングは、何かすごい成果(たくさんPVやお金を稼いだり)をしたわけではないけれど、続けられたことで自信に繋がったように感じています。

コロナ関係でまだ外出を控えているので、もうしばらくはお家時間、自分のスキルや目標達成に時間をあてて充実させていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました