記事の一部を修正しました。
いなフリ・つるフリ5期に参加から約2年経過して感じたことなどを追記しています。
こんにちはライターのニカイドウです。
いなフリ・ワークキャリア2週目です。
2週目はライターの佐々木ゴウ先生を始め有名なフリーランスの方の講座がいくつかありました。
今週もインプットしていくことが多々あり1日1日がとても濃かったです。
また私の泊まっているシェアハウスで思わぬハプニングもありました。
他にも2週目に入り、疲れが出てつい午後昼寝をしてしまい寝すぎて後悔することもありました。
それでは今週の稲振りの様子を書いていきます。
・いなフリ・ワークキャリアに興味がある人
・いなフリ生の体験談を知りたい人
・今とは違う働き方をしたい、知りたい人
いなフリ2週目・6日目 デザインの勉強とおいしい肉会
肉会のおいしい料理!
今週から朝会・夕会の時間に、
都留フリ生のしおじいによるストレッチタイムが設けられるようになりました。
しおじいはパーソナルトレーナーをされている方です。
日々のパソコン作業で肩こりや足のむくみに悩んでいるテラコメンバーを積極的にマッサージなどをしてサポートしています。
そしてあまりにもマッサージを希望する方が多かったため、今週からストレッチタイムが設けられました!
ストレッチ中、足が全然上がらなかったり体が固すぎて不思議な動きをする方がちらほら……ストレッチタイムはとても好評です。
月曜の午前中には、やどかりこさんによるイラストレーターやCanvaによるデザイン講座がありました。
まず最初にデザインとは何か・見やすい作品の作り方の説明があり、その後、実際に自分たちでブログのブログのヘッダーなどを作成する実践をしました。
私は名刺をこの日デザインで作りました。
下の画像が私が作った名刺のデザインです。
「ミドリはデザインが上手だね」と褒められうれしかったです。
(今まであまりデザインや美術で褒められたことがなかったので)
調子に乗り「デザインもやってみようかなぁ」なんて思いました。笑
この時の調子に乗って(?)WEBデザイナーとECサイト運営の仕事をしています!
いなフリ後、PCスクールに通いソフトの使い方を勉強して再就職しました。
またこの日の昼食に、料理店で働いていた六角さんと言う方による肉会が開かれました。
どれもとても美味しくてついつい食べ過ぎてしまい午後がとても眠かったです…。
6日目・夜 ハクビシンとの戦い
いなフリ2週目・月曜夜、1人でシアハウスに帰った私に突然のハプニングが……!
お風呂上がり扉を開けた時台所からガタガタと言う音が……。
『誰もいないはずなのになんだろう』と不安になりながらもとりあえず自分の部屋に戻りました。
荷物を置き、台所の様子を伺いましたが特に何もありませんでした。
おかしいな…と思いながらも部屋に戻ろうと階段を登ろうとした時奴の姿が……!
今まで見たことない野生動物と目が逢いました!
わたしもですが、野生動物もまさか人間と目が合うとは思ってなかったようでパニックになってました。
見つめ合うと素直にお喋り出来ない どころじゃありません
津波のような侘しさ ……は特になかったのですが
I know..怯えてる. Hoo…
動物は廊下の隙間に隠れ、私は階段を登りあえずスマホを取るために動物と目を合わせないように部屋に戻りました。
そしてその後の一連の流れがこちらです。
動物の正体はハクビシンでした。
(後から調べたのですが住宅の屋根裏などに住み着いてしまうこともあるそうですね。)
今回のハクビシンは助けに来たメンバーとの協力でなんとか外に出てくれましたが、
この日以降帰ったらまたハクビシンが良いのではないか…と勘ぐりいつも誰かしらと一緒に帰ってます。笑
生のハクビシンと会った時はただただびっくりしていたのですが、ネットで画像をよく見ると結構顔可愛い顔してますね…でもビビリます。笑
余談ですが、この日夢の中で台所で見つけた壁の穴のようなものをメンターの人と一緒に必死に塞ぐ夢を見ました。笑
いなフリ・7日目 ストレングスファインダーを使った自己理解講座
この日はストレングスファインダーを使った自己理解講座がありました。
アメリカのコンサルティング会社「Gallup社」が開発した、自身の強みを明らかにする自己分析ツールです。34の資質に分類しもっとも強みになる5つの資質を診断します。
クリフトンストレングスオンライン才能テスト | JA – ギャラップ
オンライン上で申し込むか、「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」という本を購入して中に入っているシリアルコードを使うことで診断をうけることができます。
診断を受けると34の資質のうち上位5つが出ます。(有料追加ですべての資質の順位を知ることもできます。)
わたしの強みは原点思考・内省・収集心・慎重さ・規律性です。
この強み5つを4つのグループ
・人間関係構築力
・影響力
・実行力
・戦略的思考力
に分けすると、戦略的思考力3つ・実行力2つにわかれます。
一緒に受講した他のメンバーは割と影響力や人間関係構築力に関する強みが上位に上がっていることが多く、戦略的思考力・実行力しかないのはわたしだけでした。
この4つの強みは、「自分にない素質を持っている人がいるとは相性がいい」と言われており、そう考えると相性いい人たくさんなので人に恵まれたなと思いました。
このストレングスファインダーの講座ではまず自分たちの強み上位5つを書き出し、その後自分たちの成功談を1つ話すと言うことをしました。
成功談の中で5つの強みのどれが特性として出ているか、グループメンバーと話すと言う内容です。
私は1月に退職した会社を辞めるまでの流れを成功談としてあげました。
話がまとまらずどうして成功談なのと言われてしまうこともありましたが、退職までのエピソードの中でも自分の強みが出ていることがわかりました。
あと色々あって、「オタクの極み」という称号?がつけられました。
笑
普段意識していませんでしたが無意識のうちに自分たちの強みや特性による承認欲求を求めているのかなと思うことがあり振り返りができてよかったです。
いなフリ・8日目 ライターのゴウさんによるライティング講座
この日は有名なライターの佐々木ゴウ先生による講座がありました。
ゴウ先生とお会いしてまず思ったことがTwitterでしか見たことがなかったので「実在したんだ……」でした。
会社員だったわたしにとっては自分が今までいた世界と違うところにいる方だったので…。笑
この講座の中で佐々木ゴウ先生はもともと副業としてライターをしていたこと、
会社の通勤時間を利用して記事を書いていたと言うお話がありとてもストイックな方だなぁと思いました。
またこの講座の中でGoogleドキュメントを使って音声を文章にできると言う紹介がありました。
これがとてもすごい!
本当に話たことがどんどん文章になっていく!
この文章も音声を使ってまず下書きをして書いています。
またゴウ先生の話はライティング中心でしたが、
ライターとして稼ぐための営業やクライエントとの信頼関係の築き方についてもお話があり、
ライティング以外での仕事においても変わらない心がけなどの話がありとてもためになりました。
いなフリ・9日目 雰囲気が違うブログと写真の講座
この日はブン太さんによるブログ運営についての講座がありました。
ブログ運営についてはもちろん、自己理解についてもたくさんお話がありました。
「なぜ自分がフリーランスになりたいのか」
「なぜライティングをやりたいのか」
など「なぜ?」を突き詰める自己分析の大切さについてのお話がありました。
この「なぜ?」を突きつけないとフリーランスとしてお金が稼げるようになったとしても行き詰っ
てしまうとのこと。
フリーランスとしての経験が長いブン太さんだからこその厳しい言葉もありました。
今まで受けたいなフリの講座とはちょっと違う雰囲気で、
ブン太さん自身も「自分は憎まれ役。もしこれで2週目で全員帰ってしまったらオレのせい。
でもそうなったら面白いね。」ってお話をしていました。
ブン太さんの10代のころの経験談として高校卒業7日前に辞めた理由のお話があり、
フリーランスとして以外にも、「なぜ働くのか、どんなことをして生きていきたいのか」なども
しっかり考えているのだと感じました。
また、この日はかんきさんによる写真の撮り方の講座もありました。
フリーランスの厳しさについて話していくブン太さんの授業とは雰囲気が変わり、
どのすればスマホのカメラでもよりきれいに写真を撮れるのかなどを
時々ネタになるスライドを入れながら進めていき笑いを取るような感じでした。
まだきれいに撮る方法を知る前だったので薄暗い写真です…
カメラの授業の中で実践する時間もありました。
今までほとんど写真加工したことがなかったのですが、撮った写真を加工して下のような写真をつくりました!

Processed with VSCO with f2 preset
明るく撮れました! ただし焦点がずれてます。笑
またこの授業では自分の好きな作品に投票するというのがあり、
上位3名には素敵な景品付きと言う授業でみんな大盛り上がりでした。
1位の景品はカメラマンとして活躍している
かんきさんによる撮影を無料できる特別券(15000円相当の付箋メモ!)でした。
景品が豪華すぎてみんなびっくりしていました。
15,000円分の価値がある付箋のメモを見た瞬間
「フリーランスの世界ってなんでもありなんだなぁ」と思いました。
9日目 夜 自分モットーの発表
夕食の時間では、自分のモットーを話すというのがあり、9日目の夜は私を含めた3人の発表の日でした。
私は1番手で好きな人物3人の中にアニメキャラをあげたりして笑いを取りに?行ったり、
8日目のストレングスファインダーの授業を一緒に受けたメンバーから
「本当に強み5つが千里略的思考・実行力なの? すごいアクティブじゃない?」とツッコまれたりしました。笑
残り2人が
・読書好きで仏教に詳しい、ゆーみんによる仏教の教え「空」に基づくモットー発表
・芸大生のてっしーの美術観に基づく話(普段物静かだけど話すのが本当に上手で、今までにないくらい皆聞き入ってた)
2人とも真面目な話でいつもにぎやかな夕食の時間が、みんな静かに聞き入っていて、
「オタクの極み」ワールド全開だった自分の発表が終わった後恥ずかしかったです。なぜネタに走ってしまったんだ…。
いなフリ・10日目 いなフリ折り返し!
いなフリ10日目は自己理解の講座がありました。
いなフリもちょうど折り返し地点に入ったため、改めて今後自分がどのようにしていきたいか考える時間でした。
途中で目的・目標・手段を書く時間があり私は下のように書きました。
今後自分のやりたいことが変わるかもしれませんが私はとりあえずサイト制作がんばっていきたいと思っているのでこのように。
ちなみに50,000円と言うのは私の家アパートの家賃代がこれぐらいなので目標にしました。
中には5年後「月収1,000,000を目指す!」と言う方もいて人それぞれ目標や考えの違いが出ていて並べてみると面白いなと思いました。
いなフリ参加中稼ぐことより、フリーランスや色々な働き方を知ることを主軸にしていたため、50,000円案件をとることはできませんでした。
ただ、2年経過した現在の状態で考えると
手段・サイト制作で案件を取る→会社のECサイトを複数担当している
目標・正社員のデザイナーになり一人暮らしを続けられている
目的・自分の働き方に自信を持つ→今の会社を辞めても他で働ける自信がある・経験を積めた
という感じでまあまあ達成しているのではないかと思っています。
この目標を書いた時はフリーランスで働くってすごい!わたしもやってみたい!みたいな感じでした。
しかし、いなフリ後に今のわたしのスキルや状態ではフリーランスは難しいと思うようになり、PCスクールに通って約1年後に今の仕事に就きました。
また、いなフリ参加中は、前職の経験から働くことに自信がないことにどう向き合っていくかを考えていくような状態だったのかなと思っています。
フリーランスには今のところなっていませんが、いなフリ中一番悩んでいた「働くことに自信がない・不安」という状態は抜けられたと思っています。
2週目を終えて
今週作ったサイト。一週目にはこんな風に作れるとは思っていなかったのでうれしかったです。
本当にこの2週間あっという間でした。
1日1日が濃くてもう折り返しなのかという感じです。
毎日新しく知ることがありそれをインプットしていくのが大変ですが、今までにない位とても楽しく過ごしています。
またいなフリ参加当初、いなフリが終わった後するかどうするか迷っていたいましたが、
今週の自己理解の講座を通して少しずつまた自分に自信を取り戻したように感じます。
前の職場で社会人失格と言われて、働く自信をなくしていたことに気づくなど改めて自分について振り返る1週間でした。
残り2週間これまで学んできた技術を生かして案件獲得を目指していきたいです。
【おまけ】
土曜日にテラコから少し離れたところにある芭蕉月待ちの湯に行って
疲れを癒してきました。
いちご練乳アイスがおいしかったです。