こんにちはライターのニカイドウです。
2月25日から3月22日まで参加していた、いなフリ・つるフリ5期が終わりました。
【1週目】いなフリ体験記
【2週目】ハクビシンと眠気との戦い
【3週目】「営業」を意識
【4週目】今後自分がしたいことが見えてきた
わたしは2年ほど前から毎月家計簿をつけるようにしています。
いなフリ参加中も家計簿をつけていました。
そこで今回いなフリ参加して実際どれぐらいお金を使ったのか、
今後いなフリ参加を考えている方の参考になるように公開していきます。
わたしなりに、節約した点や逆に思っていたより使ってしまったことなどもお伝えします。
いなフリ・ワークキャリアの基本的な費用(食費・夕食費・光熱費・シェアハウス代)
いなフリ参加費 140,000円
本来は16万円ですが、先着割引1万円・週フリ参加特別割引1万円で2万円割引されました。
夕食費 10,000円
光熱費 7,000円
シェアハウス代 35,000円
個室:35,000 円 2人部屋:30,000 円 ドミトリー:25,000 円 から選べます。
1月過ごす場所なのでここで少しお金を出しました。一人で過ごす時間も好きなので。
小計 192,000円
節約されたい方はここで、先着割引10,000円になるようにする・シェアハウス代をドミトリーで25,000円に抑えるのが堅実的ですね。
いなフリ中のその他の費用(朝食/昼食費・雑費・イベント参加費)
↑「え…こんな使ってたっけ?」ってなってるわたし
朝食/昼食費 28,000円
1週目と途中抜けていた4週目は昼食は買って済ませていました。(都留のテラコの近くにはスーパーやドラッグストア、お弁当屋もあります。)
2・3週目はお弁当箱と水筒を持ってきていたので、冷凍食品を詰めた簡単なお弁当を持って行って節約。飲み物も粉末タイプのほうじ茶の元を購入して節約していました。
コワーキングスペースのテラコにはキッチンがあるため、わたし以外にも料理したり、コーヒーなど飲み物を用意している方がいました。
いなフリ中、肉会やビール会などおいしいものを食べられる機会もたくさんあったので、
なんとか3万円以内に収められたという感じです。
雑費 17,450円
【詳細】
・スーツケースレンタル代 10,530円
元々スーツケースを持っていなかったこと、いなフリ後は特に使う予定がなかったのでレンタルしました。
・日用品(歯磨き粉・ティッシュなど) 1,600円
・温泉代 5,320円
都留市にはいくつか温泉があり毎週末どこかしらの温泉に行きのんびり過ごした結果この金額に…。
ここは少し使いすぎたなと思います。
イベント参加費
しゅうへいさんの自己理解講座 500円(いなフリ生割引)
小計 45,950円
いなフリ・ワークキャリア参加中の合計費用
↑「使っちゃったのはしょうがないし今後なんとかしよ」と開き直ったわたし
食費・夕食費・光熱費・シェアハウス代 192,000円
朝食/昼食費・雑費・イベント参加費 45,950円
合計 237,950円
上記の額にあとは都留市までの交通費も入れると大体24万円を少し超えるくらいでした。
あらためて計算すると結構使っていたんだな…というのが感想です。
ただその分、初めて知ることやおいしい食事、
いなフリ自体、参加しなければ一ヶ月シェアハウスで過ごしてコワーキングスペースに通うような
経験もすることはなかったと思うので、毎日わくわくすることがたくさんあってよかったなと思います。
今月から食費などを工夫して生活していきます!