スマホプラン見直しで30分で毎月1200円分節約!わたしがやったこと
こんにちは ライターのニカイドウです。
皆さん、スマホの機種変更を最近したことありますか?
わたしは先日、約3~4年ほど使っていたiPhoneSE(第1世代)から、2020年春に新しく出た後継機のiPhoneSE(第2世代)へ機種変更をしました。
(SEの他の機種より小さめのサイズが気に入っていてiPhone5sの時からSEサイズのものを利用していました。)
第2世代に移行するまではiPhoneSEの後継機販売をずっと待っていているような感じでした。
(アップルの新作紹介でSEの後継機が出ないたびにがっかりしてたタイプです。笑)
以前より電池の持ちが短くなったように感じるようになったこと、
故障してから機種変更だと色々大変だから早めに交換したいと考えていたので、
これ以上待っても出ないなら諦めようと考えていたタイミングでSEシリーズの新機種登場!。
すぐ新しいiPhoneSEへ変えることを決めました。
しかし、いざ機種変更をしようと思った時に、
・前回の機種変更から時間が空いてしまい手続きをよく覚えていない
・キャリアの契約内容もざっくりとしか覚えてない
・SIMカードは知っているけれど機種変更の時はどうすればいいのかイマイチわからない
(ショップに行って手続きが必要なのか?)
・データ移行ってどうするの?
など「機種変更の時ってどうするの?ショップ行けばできるの?」とわからないことだらけという感じでした。
アップル製品のファンで新作が出るたびに購入する方などはiPhoneの機種変更も慣れていると思います。
しかし、
・iPhoneを選んだのは使い方で分からないことがあった時はネットで調べればすぐに情報が出てくるから
・主な利用はネットとカメラ、ソシャゲ
・わからないとこあったらショップに行って店員さんに聞けばなんとかなると思っている
ようなiPhone本体のことよく分かっていない初心者ユーザー(?)のわたしには機種変更もちょっとしたチャレンジでした。笑
今回はそんな機種変更初心者のわたしが疑問に思っていたこと・実際にしたことの
・iPhoneの購入の流れ
・ショップに行く必要があるのか(SIMカードの取り扱い方)
・データ移行のやり方
をまとめていきます。
iPhone本体の用意 アップルの通販で購入
今回の機種変更でわたしはappleのネット通販から購入をしました。
appleからの購入をしたのは、わたしが今利用しているキャリアY!mobileの場合、iPhone本体は基本appleからの取り寄せなどで購入のためです。
(ワイモバイル経由で購入できるiPhoneは2020年6月現在だとiPhone7・6sの2種類でした。)
このことを知らなくて、「Y!mobileのショップ行けば買えるものではないんだ…」となっていました。
(ショップにさえ行けばなんとかなると思っていました。笑)
こちらのappleのページから購入しました。
iPhone SE – Apple(日本)
iPhone注文の際に、追加でワイヤレスイヤホン・充電器などの購入おすすめのページが出てきましたが、購入してからどれくらい使うかわからなかったのでとりあえず本体のみを購入しました。
商品の受け取りは自宅と近くの店舗での受け取りの2つから選べます。
わたしは自宅から一番近い店舗でも、電車に乗って移動する距離だったので自宅への配送を選びました。
新型コロナの営業時間短縮などの影響で届くのに時間がかかるかと思っていましたが、金曜日の夜に注文して日曜日には届きました。
お店に行かなくても大丈夫! チャットサポートで心配なことは確認
新しいiPhoneへ移行する時、特に心配だった点がデータ移行のやり方がよくわからない点でした。
購入前にデータ移行の仕方なども調べていたのですが、機種やキャリア契約内容によって変わってきてしまうため、自分の場合はどうなるかよくわからないままでした。
そこで、キャリア契約しているワイモバイルのチャットサポートを利用して確認することにしました。
チャットサポートのご案内|ご利用ガイド|オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
オペレーターへの連絡に加え、よくある質問のような基本的な内容だとふてニャンというAIが回答する仕組みになっていています。
新型コロナウイルス対策でショップの営業時間が短縮、
電話でのサポートだと仕事中の時間と被っていてかけにくい、
緊急事態宣言は解除されたけどできれば外出は控えたいと考えていたのでチャットサポートを利用しました。
利用した日が土日でオペレーターとのチャットの場合、最初の返答があるまで15分ほどかかるかもしれないと表示されましたが、実際は5分ほどで繋がりました。
サポートチャットで聞いたことは「iPhoneSE(第2世代)への機種変更でデータ移行のためにショップに行く必要があるか」です。
オペレーターに契約内容の確認をしてもらいここで、
・わたしの場合、SIMカードのみの契約
・SIMカードのサイズが同じならショップでの手続きは不要
ということを知りました。
…しかし、「え?SIMカードって機種によってサイズ違うの?!」という新たな疑問が生まれそのこともオペレーターの方に確認して、購入する会社(今回はapple)に確認することを教えていただきました。
実際にしたやりとりが下記のようになります。
トータルのやりとりの時間は20分くらいでした。
オペレーターの方の説明がていねいでiPhoneよくわかってないユーザーのわたしにもわかりやすかったです。
SIMカードのサイズに関してはappleサポートのページで一覧で確認できました。
iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる – Apple サポート
iPhoneよくわかってないユーザーのわたしは、
一番古い機種(3G)はSIMカード、次に古いiPhone4あたりはMicro-SIM カード、
後は全部Nano-SIM カード!(代が進むとカードが小さくなる!)
→わたしはiPhoneSE第1世代から第2世代への移行だからSIMカード同じ!
→ワイモバイルのショップは行かなくていい!
ということがわかり安心しました。笑
ここまで確認できたあたりで、今までなんとなく持っていた「機種変更はショップに行ってするもの」というイメージが「もしかして機種変更って家でもできるの?」になってきました。笑
SIMカードはなんのためにあるのか?
SIMカードの種類の違いがわかってきたところで、
「そもそもSIMカードって何のために入っているんだろう?」
ということを疑問に思い調べました。
ざっくり言うとSIMカードは
・SIMカードがないと携帯電話回線を使ったデータ通信、通話ができなくなる
(Wi-Fi接続できる環境なら使える)
・SIMカードがなくてもiPhoneの立ち上げや携帯電話回線を使わない操作やアプリの利用は可能
やはりSIMカードが何か疑問に思うユーザーが多いようでY!mobileのサイトにも案内がありました。
SIMカードってなに?SIMフリースマホを利用するには? | Y!mobile乗り換えガイド |Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
また、機種変更の時にたまに聞く「SIMロックの解除が必要」というのは、
どの携帯電話会社であっても端末が対応していればスマートフォンを利用できる状態にする手続きがSIMロック解除である。」
というのも今回知りました。
新機種へのデータ移行! あらかじめ充電しておくのが○
SIMカードの正体(?)も知ったところで新しいiPhoneへデータ移行へ
データ移行する前にまずしておいた方がいいことは、
1・スマホを充電しておく
2・アップルIDをメモしておく
の2つです。
どちらも念のためという感じですが、
まず充電に関しては、わたしがデータ移行をした時、
今まで使っていたiPhoneの充電が残り40%ないくらいではじめてしまい、
途中で電池切れをするのではないかとちょっと心配になったことがあったからです。
確実に移行できるように充電しておくことをおすすめします。
アップルIDのメモを取っておくのはデータ移行の初期設定で必要なためです。
データ移行の流れは簡単に書くと
(SIMカードを抜く時に、付属のピンを結構ぐっと押す感じでした。こんなに押して大丈夫?ってくらい押しました。)
2・SIMカードを新しいiPhoneへ入れ電源を入れる
3・最初の画面で言語を選べるので英語から日本語へ。
あとは、iPhoneから初期設定(指紋認証の設定・アップルID入力)などの指示がされるのでそれに沿って設定
という流れです。
データ移行は、新機種と今まで使っていたiPhoneを近くに置いておくようにスマホから指示が出る。
→スマホの画面にあと何分かかるか表示されます。
今回のデータ移行では20分くらいで完了しました。
ただ、基本的な設定、データ移行後もアプリのインストールには時間がかかりました。
(一晩そのままにしたら翌朝には全て移行完了していました。)
そのため、新しいiPhoneに移行したらすぐにお気に入りのソシャゲをやりたかったのですがダウンロードに時間がかかったため一晩我慢して翌日遊びました。笑
無事にiPhone機種変更できました!
今回、わたしが使っていたiPhoneは故障やSIMロック解除の手続きもなく、機種変更手続きは全て自宅でできました。
(機種変更はショップでするものという考えは改めてます…。笑)
3〜4年ぶりに機種変更で、前回の機種変更の時も機械いじりに強い家族にほとんどやってもらってしまってしまいよく分からない状態でした。
しかし、実際にやってみるとわたしのような素人でも、問題なく機種変更できるような仕組みになっているように感じました。
「あとから何か設定などで不備が出るのでは…」とちょっと心配していたのですが、機種変更してから2~3週間たった今のところ問題なく利用できています。
新しいiPhoneが届いた時、
嬉しすぎて部屋で1人でニューiPhoneを掲げていた(届いたどー!)くらいにはテンションが上がっていたので大事に使っていきます。笑
・SIMカードのみのキャリア契約なら自宅で機種変更できる
・わからないことが合った時はチャットサポートが便利
・データ移行する時は充電をしてから
・アプリのデータ移行には時間がかかるので時間がある時にやるのが○
【おまけ】
iPhoneの機種変更に夢中でスマホケースと画面保護シートを買うことを忘れてて後から慌てて用意しました。
皆さんは一緒に用意するのをオススメします。笑
2021/1/13 一部修正