いなフリから3カ月…また都留へ行きました!

イベント

こんにちはライターのニカイドウです。

いなフリ・つるフリ5期が終了し早3ヶ月

このたび再び都留へ遊びにしました。

今回は6月1日から2日までの一泊二日で遊びに行きました。

つるフリ5期メンバーで、

teracoのスタッフになったたけち(@takechi0318)や

ブロバーで店長をすることになったユーミン(@yum1u3u)と再会しました。

今回は二日間にあった出来事
・くろしゅんさん主催のBBQ
・喫茶店「旅苑」のおいしいクリームソーダと不思議なおまけ
・夜遊び(シェアハウスでゲーム)に参加
・特技の片付けでスキルシェアをしたこと

加えて、この3ヶ月で取り組んだことと、今後の自分の予定(目標)を載せます。

くろしゅんさん主催のBBQに参加!

2日にくろしゅんさん主催のBBQ会がありました。

今回私はLINEでBBQ会があると言うお知らせがあり参加することにしました。

このBBQもあって都留へ行こうと思ったのですが……

「また都留へ行く!」と頭がいっぱいになってたわたしは

「みどりん自分からラインでBBQ参加しますって言ってるよ」

と言われるまでBBQのことをすっかり忘れていました。笑

当日はたくさんの大学生やいなフリ参加生や卒業生、

ワンチャンも参加していてとても楽しかったです。

そして以前、ビール会で登場したあの宇宙ビールが今回も用意されていて

ビール好きの参加者が無事心を宇宙へ旅立たせるのを見送りました。笑

今回も私はビールは飲まずビールに夢中になっている間に、

お肉と焼きマシュマロをパクパク食べていたました。笑

途中、なかなかお肉を食べられなかったまいまい(@rngmimi)に

おすそ分けをしていたのですが、

後半はビールで酔っ払っていて「ありがとう!」とともに熱烈なハグも受けていました。笑

あんなに喜んでもらえるとは思っていなくて、

私の気分バロメーターはさりげなくるんるんになりました♪笑

また、今回参加して良かったなと思ったのは普段なかなか話す機会がない大学生や

社会人になったばかりの年下の人たちとお話ができたことです。

teracoに集まる人たちはみんなアクティブで、

今後どんな風に働いていくかなどをしっかり考えていて

しっかりしているなあと思います。

わたしが大学生の時も「人を助けるような仕事をしたい」とは考えていました。

しかし、会社員になるということしか考えていなかったので、

今回のBBQ会やteracoなどで、

学生が会社員以外に、フリーランスやパラレルワーカーの方たちと

交流する場所があるのがいいなと思います。

都留市の隠れた名店 純喫茶「旅苑」へ行きました

ナポリタンの写真

1日の昼食に「旅苑」という喫茶店へみんなで行きました。

寺子から歩いて20分位の場所にあります。

電車に乗っての移動の場合、都留文科大学前より隣の谷村町の方が近いです。

一見、開店しているのかかわからないのですが、

中に入ると広いスペースがあり一昔前の雰囲気の落ち着いた喫茶店です。

旅苑はクリームソーダが有名で、

おいしいクリームソーダのある店として本で紹介されたこともあります。

クリームソーダ純喫茶めぐり 難波里奈/著  BOOKSルーエ

クリームソーダの写真

わたしはこのクリームソーダとナポリタンを頼みました。

ナポリタンしっかりした量があり、クリームソーダも飲むとお腹いっぱいでした。

そしてクリームソーダにはメニューに「粗品つき」と書かれていて、

なにか気になって頼むと……

箱ティッシュ二箱と1口チョコ、おせんべいがおまけでついてきました。

『ポケットティッシュみたいな小さいものがついてくるのかな?』と言っていたら

思いのほかしっかりと色々ついてきて(粗品…?)びっくりしました。

夜遊び(シェアハウスでカタン)に参加

カタンで遊んでいる写真

1日の夜にはいなフリ名物?のボードゲームカタンで遊びました!

一緒に遊んだメンバーを紹介します。

かりこさん→日々カタンに取り組み研究 「フリーランスで必要なことはカタンで学びました」

ユーミン→東京に戻ってからもアプリ版で遊んで研究 翌日のカタンで初優勝!

あやとさん→カタン初挑戦
      最初から「多分カタンにハマるしものすごい強くなる」って感じのオーラがありました。

カタンは今回3回目でしたかなかなか思うように、まとめることができず結局負けました。

みんな強すぎる…!

また、今回はボードゲーム「宝石の煌き (Splendor)」や

カードゲーム「ラブレター (Love Letter)」もしました。

この2つも楽しかったです!

宝石の煌きは宝石のカードやチップを使って15点集めたら勝ちという

ゲームなのですが、どうやって宝石や点数を集めるか戦略を練っていくのか

考えるのが楽しかったです。

ラブレターはルールがとてもシンプルで初めてでもすぐ覚えて遊べるゲームです。

カタンと比べると運の要素が強いですが、

こちらも相手の持っているカードを予測したり作戦を練って進められます。

宝石の煌きが特に楽しくてアプリをダウンロードするか

都留から帰ってきてからも迷っています。笑

特技の片付けでスキルシェア!

掃除機のイラスト

つるフリ期間も泊まった、十日市場のシェアハウスに泊まりました。

そして、かりこさん(@yadokarikodayo)から

「シェアハウス宿泊代(1000円)を部屋のそうじ・片付けをするのでまかなうのはどうか?」

とスキルシェアの提案があり

特技を活かせるので「是非やります!」と翌日朝からそうじをしました。

1時間の間で、風呂場のそうじと、かりこさんの部屋(主にクローゼット)の片付けをしました。

時給1000円で仕事内容も特技と考えると、わたしとしてはかなりよかったなと思います。

やっぱり苦手なことより、得意分野で仕事ができると気分がいいです。

また、「家事が得意なら家事代行やベビーシッター(保育士の資格を持っているので)を

やってみるのがいいんじゃないかな」とおすすめがあり、

派遣のベビーシッターや家事代行などをマッチングサービスに登録をしました。

今度、初回研修に行くので今後もっと活かしていきたいです!

まとめ

花の写真
都留文科大学前駅の花壇で咲いていた花

つるフリ5期が終わってから、よりWeb製作に必要なスキルを学ぶために

社会人向けのPCスクールに通っています。

つるフリから戻ってすぐに1件仕事をもらっていたのですが、

自分のスキル不足(初心者でも大丈夫ですと説明があり軽い気持ちで受けてしまった)

で結局なしになってしまったことがありました。

その時の反省として

・スクールなどで客観的に見ても仕事できるレベルのスキルを身につける

・仕事を依頼する側についてより知るために就職する

ことを決めました。

自宅とPCスクールの往復中心で、

家で過ごすとついのんびり過ごしてばかりいたので、

今回また都留に行って、刺激を受けてきてよかったです。

色々な人と関わることで

今まで思いつかなかったこと(スキルシェアしたことなど)に

気づくこともできました。

現在8月につるフリメンバーとまた出かける計画が上がっているので、

それまでに勉強も仕事も取り組んでいきます。

タイトルとURLをコピーしました